スポンサーリンク

八坂の塔 八坂庚申堂

八坂の塔 夢見坂 八坂庚申堂

夢見坂 八坂の塔

東大路通と八坂通の交差点から東へと延びる緩やかな石畳の坂道、法観寺(八坂の塔のある寺)の開基といわれる聖徳太子が仏法興隆を夢見たことにちなんで「夢見坂」と呼ばれていて、五重塔を見上げる景色で有名。

八坂庚申堂(八坂の庚申さん)

庚申信仰

庚申信仰とは年に6回ある庚申の日の前夜に、人間の体内にいる三尸(さんし)の虫が、眠っている間に体内から這い出し、その人の罪を天上の帝釈天に告げて寿命を短くすると言われるため、夜は眠らずに明かし、三尸(さんし)の虫を封じる ”庚申待ち” と呼ばれる信仰が広まったものです。

庚申さんのお使いであるという三猿(見ざる、言わざる、聞かざる)と「くくり猿」は布で作られた幾つもの猿の人形が四肢をくくられて吊るされています。欲望のままに行動する猿を動けない姿にすることで、欲に走らないよう人間を戒めているのです。

本尊の青面金剛は飛鳥時代に、渡来系秦氏の族長・秦河勝が帰化した際に持参した仏像で、秦氏の守り本尊として祀られたものだといわれています。平安時代に秦氏滅亡の際に、浄蔵貴所(じょうじょうきしょ)により建立されました。

霊応山(れいおうざん)と号し臨済宗建仁寺派に属する。寺伝によれば、聖徳太子が如意輪観音の夢のお告げにより建立し、往時は延喜式7ヶ寺のひとつに数えられ隆盛を極めたが、現在は八坂塔(五重塔)と太子堂、薬師堂の2宇を残す 

案内版より

三年坂から八坂の塔

タイトルとURLをコピーしました