スポンサーリンク

清水寺 子安の塔

清水寺 子安の塔

子安の塔 泰産寺

奥の院から子安の塔方へ進んでいき、急カーブした所に子安の塔入り口の石碑があります。30mほど上がると子安の塔に着きます。子安の塔からの清水寺境内の景観も絶景です。

泰産寺
清水寺の塔頭。「子安の塔」と呼ばれる三重塔(重要文化財)。元は仁王門下の南側にあったが、明治44年(1911)現在地に移築された。聖武天皇と光明皇后が御子の誕生を祈願し孝謙天皇を安産したので建立されたとの伝説をもち、 塔内に六センチほどの小観音を胎内に宿す千手観音像を祀る。安産祈願の信仰がうまれ、子安観音とあがめられている。

子安の塔から見える清水寺境内 景観

地蔵

子安の塔をでて、音羽の滝へ道を下りていきます。左右に様々な地蔵があります。

音羽の滝 舌切茶屋

音羽の滝
三筋の霊水は大昔より音羽山中より湧き出る清泉であり、創建以来一度も枯れる事なく、今日に至ります。観音様の功徳水である金色水とも呼ばれ、延命長寿、諸願成就のご利益があるといわれてきました。(霊水 冥加料 500円)またここは開山延鎮上人と開基行叡居士が出会った当山の起源の場であり、現在では不動明王をご本尊としてお祀りいたしております。
毎月28日の不動縁日には、朝7時より山内僧侶が揃い、信者と勤行を致します。是非とも早朝の荘厳な雰囲気の中、共にご参拝頂ければ幸いです

合掌

滝の内部にお祀りされている不動明王にお参りして、願い事を唱えてから
3本のうち1つのお水をいただいてください。
進行方向の奥から学問・縁結び・健康の御利益があると言われています。

コロナ禍で今は感染症対策のため、水を汲む“柄杓”の設置はしていません。

清水寺 舞台下 絶壁

アテルイ・モレの碑

八世紀末 、蝦 夷( 現 在の岩手県奥州市地域 )の首 長・阿弖流為(アテルイ)母 禮( モレ)は平安朝廷の東北平定政策に対して戦いましたが 、郷 土の犠 牲に心を痛め、征夷大将軍・坂上田村麻呂公の軍 門に下りました。平安建都 1200 年を期し、1994 年に建 立されたこの碑は、助 命かなわず 処 刑された両雄の鎮魂慰霊を願ったものです

忠僕茶屋 (ちゅうぼくちゃや)十一重石塔

清水坂下り三年坂へ

タイトルとURLをコピーしました